みんな知らない「目疲れ」と「眼精疲労」の違い
主に長時間パソコンやスマートフォンなどの画面を見つめ、目の周りの筋肉にストレスがかかることが原因で起こる「目疲れ」は今や症状の自覚や本人の意識が及ばなくなるほど”一般的なもの”となりましたが、
よく聞く「眼精疲労」とは全く別物であることはご存知でしょうか?
実は目疲れと眼精疲労では明確に症状が異なり、別々で区分されているのです。
・目疲れの場合は目の痛みやかすみなど目周りの症状を主要として発症しますが、充分な休息を取ることで回復します。
・一方で眼精疲労は症状が精神疾患を含む全身におよび、充分な休息を取っても回復しなくなるものを指します。
「今まで寝れば治っていたのに、いつの間にか症状が治らなくなっていた」のが眼精疲労の恐ろしさです。
今回はそんな眼精疲労の原因となる目疲れを解消するために目の周りの筋肉を疲れをとるマッサージ方法や、
それらの筋肉が疲弊することでどんな症状が発症するかをご紹介させていただきます。
代表的な4つの目疲れの症状と原因
目疲れには様々な症状がありますが、主に目の周りの4つの症状と共に頭痛を併発します。
これらの症状は睡眠時間の確保やデジタルデトックスなど、充分な休息を取ることで緩和されるため特に問題視されない傾向にありますが、
充分な休息を取ることができず目を酷使し続けることで目疲れが悪化し、眼精疲労につながる場合があるので注意が必要です。
そうならないために代表的な症状を抑え、
以下の症状が出てきた場合は目疲れを警戒して目をもみほぐし、筋肉の緊張を解いてあげましょう。
目の痛み
目の痛みは、外眼筋と言われる眼球に直接ついている筋肉群が凝り固まることで発症します。
その中でも内直筋と言われる眼球の内側についている筋肉は特に凝りやすい筋肉で、スマホやパソコンなどのディスプレイを長時間見続けることで凝り固まります。
人間は画面を見るときに少し寄り目になるのですが、その際に内直筋が多く働くため凝りやすいのです。
これらの筋肉は眼球に直接繋がっているため人の手でマッサージすることはできませんが、低周波マッサージ機による電気刺激で筋肉をほぐすことができます。
目の乾き、かすみ、目が重く疲れている感覚
目が乾くことで起こる通称「ドライアイ」は、眼輪筋と言われる目の周りの筋肉が凝ることで涙の量が減り、質が悪くなることで発症します。
涙とは99%の水と1%の油でできており、水分を油でコーティングするようにできています。この油が涙の蒸発を防ぎ、目が乾かずに済むのです。
この油は目の裏側にあるマイボーム腺から出ており、ここが詰まることで充分な油分を供給できなくなります。
つまり涙の質が悪くなるとは、涙の中の油分が減ることで水分が蒸発しやすくなることを指します。
油が減って乾きやすくなった上に、供給される水分が減り目が乾いてしまう。という仕組みです。
マイボーム腺は目を温めることで詰まりが解消され、眼輪筋をマッサージすることでマイボーム腺の詰まりを予防することができます。
また、毛様体筋と言われるレンズと毛様体の間にある筋肉は目を酷使することで動きが悪くなります。
毛様体筋の動きが悪いと目のかすみや目が重く疲れたような感覚を引き起こし、老眼の原因になる場合もあります。
こちらの筋肉は眼球内にあるため直接人の手でマッサージすることはできませんが、低周波マッサージ機と眼輪筋のもみほぐしで症状を緩和させることができます。
目疲れに効く、目の筋肉もみほぐし4選
眼輪筋のもみほぐしでドライアイや目の視覚症状を改善。さらにはたるみ予防も!
前述した通り、眼輪筋をもみほぐすことでドライアイ、目のかすみ、目が重たく感じるなどの症状を緩和させることができます。
眼球周の筋肉と皮膚は非常にデリケートでストレスを感じやすいため、痛くならない程度にしっかり指圧することを心がけましょう。
過度に力を入れて「痛い」くらい指圧してしまうと、筋肉にストレスがかかり逆に目疲れを進行させてしまったり目の周りの皮膚が弛む原因になります。
・下瞼の下のラインに人差し指の端をあて、3秒ほど指圧する。
内側から外側に向かって「外側、真ん中、内側」の3箇所行う。
少し筋肉がでっぱっているような感覚がある方は、眼輪筋が凝っているサインです
眼輪筋のパワーアップ!前頭筋のもみほぐし
額にある前頭筋をもみほぐすことで眼輪筋の能力を高めることができ、血行をよくして涙の流入を手助けすることができます。
また額や目尻のしわ予防もできるため、老化防止にも役立てることができます。
・眉毛より少し上の部分に人差し指、中指、薬指の3本指の先端を突き立て、しっかり指圧し外側に向かって3回回す。
眉毛の上、額の真ん中、生え際の手前の3箇所行う。
基本的にはしっかり指圧しても心地よさを感じますが、眉間あたりは眼球に近い部分なので触れないように気をつけましょう。
眼球に触れ、角膜を傷つけてしまうと目の病気や眼精疲労の原因となります。
側頭筋のもみほぐしで頭痛と顎関節症を改善
側頭筋をもみほぐすことによって頭痛や肩こりを緩和し、眼精疲労を防ぐことができます。
実はあまり関係なさそうですが、歯を噛み合わせた際に「カクカク」とつっかえるような感覚を覚える顎関節症もこの側頭筋の凝りによって起こる場合があります。
眼精疲労と一緒に予防してしまいましょう。
・こめかみに人差し指、中指、薬指の3本指の先端を突き立て、しっかり指圧して外側に3回回す。
この際にコリコリしてる感覚がある方や、力を入れて指圧しても痛く無い方は凝っているサインです。
こめかみ付近同様耳の後ろ辺りに同じマッサージをしても効果的です。
側頭筋は顔の皮膚を持ち上げる役割も果たしているので、頬や目尻のたるみ予防にもなります。
後頭下筋のもみほぐしで血行を良くしよう
後頭下筋頭の後ろから首の付け根部分にある後頭下筋群が凝ると、血行が悪くなることで肩こりや目疲れを引き起こします。
後頭下筋「群」というように様々な筋肉が集合しており、それらの筋肉を網羅的に刺激することで凝りを解消。
血行をよくして目疲れを緩和することができます。
・後ろ頭の頭蓋骨下あたりに親指の先端を突き立て、5秒間しっかり指圧する。
頭蓋骨の形に沿って全体的に行う。
さらに少し下に場所を移し、同様にもみほぐしても効果的!
とても凝りやすい筋肉の一つで、指圧しているときにとても硬かったり、全く痛みを感じない、心地よさを感じるかたは後頭下筋群が凝っているサインです。
デスクワークなど、長時間同じ姿勢で作業する方や猫背の方は凝りやすい傾向にあります。
マッサージと組み合わせて、目疲れを改善しよう
上記のもみほぐしに加えて、後述する方法を組み合わせることによってさらに目疲れを緩和することができます!
しかしすでに体に出ている症状次第では逆効果になる可能性もあるので、きちんと理解した上で実践しましょう。
温冷施術で目疲れ緩和!マイボーム腺の詰まりをとってドライアイも改善
1、アイマスクやタオルで目を温める
目は温めることで血行を良くし筋肉の緊張を和らげる効果があり、目疲れはもちろん眼精疲労が原因の肩こりや頭痛を和らげる効果もあります。
ただし血管の拡張が主な原因で起こる目の充血を発症している場合は逆効果になりますのでご注意ください。
2、冷えたタオルや氷水で目を冷やす
目元を冷やし血管を収縮させることで、目の不快感や充血を緩和させることができ、外傷によって目が痛む場合にも効果的です。
ただしドライアイや目のかすみなど、血行が悪くなることによって起こる症状が出ている場合は逆効果になりますのでご注意ください。
低周波マッサージ機、アイマッサージャーで目周りの筋肉をほぐしてスッキリさせよう
ANDBLINQでは目周りの筋肉のもみほぐし、温冷施術に加えて低周波マッサージ機による刺激を加えることで、
手のマッサージでは届かない目の奥の筋肉もほぐすことができます。
目疲れの原因となる筋肉やツボを全てマッサージしようとすると通常60分はかかるものを15分ででマッサージする技術を開発!
目と心を”ととのえる”サービスをコンセプトに、
忙しくてもやらなければいけないあなたに「15分間の極上の休憩時間」を提供させていただきます。
今なら通常価格3,980円のところを1,500円で提供させていただいており、
2回目のご来店の際には同割引に加えて「5分間延長サービス」を設けさせていただいております。
開店から間も無く多くの反響をいただいており、予約がとりづらくなる場合がございます。
この機会にぜひ1度、目のリラクゼーションサロン「ANDBLINQ」をお試しください!