ドライアイの原因
今や日常生活には欠かせない存在となったスマートフォンやパソコンなどのディスプレイデバイスですが、
長時間画面を見ることで「目が疲れている気がする、目が乾いてる感覚がある」と感じた方も多いと思います。
上記の症状は通称「ドライアイ」の代表的な症状であり、主に涙の分泌量と涙の質が低下することが原因です。
涙の分泌量は目周りの筋肉が凝り固まることで減り、
涙の質のはマイボーム腺と言われる涙を保護する役割を勤めている「油分」を分泌する箇所が詰まることで、外気にさらされた涙の水分が蒸発しやすくなることで低下します。
つまりドライアイが起こる原因とは、
目の周りの筋肉が凝ると血行が悪くなる→血行が悪くなると涙の量が減り、涙を保護する油の分泌量が減る→涙の量が減っているのに涙が蒸発しやすくなって目が乾く。
という仕組みになっています。
そんな辛いドライアイの原因と症状を理解し、目の筋肉をもみほぐして症状を緩和させましょう。
生活環境による要因
ドライアイの原因は、普段何気なく行なっている生活の中に潜んでいます。
代表的なものを3つご紹介させていていただきます。
コンタクトレンズの装用
コンタクトは眼球に直接乗っているわけではなく、涙の上に乗っています。
そのためレンズが涙を吸い上げてしまい、涙の層が崩れることで乾燥します。
また、コンタクトレンズは角膜に蓋をする形で装用されるため、まばたきによって行われる涙の交換効率が下がってしまい、新鮮な涙が交換されづらくなってしまうのも原因の一つです。
ハードコンタクトレンズに比べてソフトコンタクトレンズの方がレンズ表面からの涙の蒸発が早く、乾燥しやすい傾向にあると言われています。
目の酷使
パソコンやスマートフォンを使用した作業によって目の周りの筋肉が疲弊し、血流が悪くなることでドライアイが起こる可能性があります。
目を酷使するとまばたきの回数が減ることで涙の蒸発量が増え、新しい涙の供給量が減り目が乾燥してしまうのです。
特に画面を至近距離で凝視してしまうことで目にとっての大きな負担となります。
エアコンや扇風機による乾燥
エアコンや扇風機を長時間使用することで目が乾燥します。
涙は風や湿度によって影響を受けやすいため、湿度が低下し、風があたるエアコンや扇風機は乾燥の原因となるのです。
特に夏に比べて冬は乾燥しやすい傾向にあるため、エアコンの効いた室内で長時間過ごされる方は加湿器を常備したり風に直接あたらないように工夫しましょう。
ストレスによる要因
一見するとあまり関係なさそうですが実はストレスもドライアイの原因になっていて、
これには自律神経が大きく関わっています。
人は交感神経が優位な時は涙の分泌が抑制され、副交感神経が優位な時は涙の分泌が促進されます。
交感神経とは緊張している時やストレスが溜まっているときに優位になる神経で、
副交感神経とは体や心がリラックスしているときに優位になります。
よってストレスを受けると涙を抑制する交感神経が優位になり、目の中の水分量が減ってしまうためドライアイになる可能性が高まります。
ドライアイの症状
目が乾くことによって、前述した症状以外にも様々な症状を引き起こします。
- 目が乾く
- 目がかすむ
- 目が疲れる
- 目が痛い
- 目がゴロゴロする
- 目が充血する
- 涙が出る
- 眩しい
- 目やにがでる
これらはいずれも目が乾くことによって涙の層、量、質のバランスに異常をきたすことで発症します。
ドライアイがひどくなると…
「俺、最近ドライアイひどいんだよね」なんて会話はもはや日常でも聞き慣れた言葉になりました。
それほど一般的な症状となったドライアイですが、症状がひどくなることで視力の低下、目の痛み、角膜上皮剥離などを引き起こす場合があります。
角膜上皮剥離になると上記のドライアイの症状に加え、「目の中の異物感」「目のかすみ」「眩しいものを見たときに起こる痛みと痙攣」を伴います。
こうなってしまってはもみほぐしや疲労回復など自力では解決できなくなり、眼科に行かなければなりません。
再生率が高い病気なので治るのにそこまで長い時間を要しませんが、”感染症が原因で発症”した場合は他の病気を併発し最悪の場合失明する可能性もあるので、
角膜を故意に傷つけてしまい症状が発症した場合は早めに眼科で診てもらいましょう。
ドライアイに効果的なマッサージ
冒頭でお話しさせていただいたように、目の筋肉が疲弊することによってドライアイが起こる可能性があります。
これは目元付近にある眼輪筋という筋肉が凝ってしまうことが大きな原因となっており、もみほぐしによって血行を良くしてマイボーム腺の詰まりを解消。ドライアイを防ぐことができます。
また前頭筋と呼ばれる眼輪筋の働きを促進する筋肉をもみほぐすことで更に予防効果を高めることができます!
1、眼輪筋のもみほぐし
・瞼の下にある目の骨格ラインに指を置き、痛くない程度に指圧して優しく回す。
内側から外側にかけて行う。
2、前頭筋のもみほぐし
・人差し指、中指、薬指の3本を使って額部分をしっかり指圧し、左右に切るように動かす。
額全体に対して行う。
生活環境を改善してドライアイを予防しよう!
先ほどご紹介させていただいた目の筋肉のもみほぐしと一緒に生活習慣を見直すことで、更にドライアイの危険因子を取り除くことができます。
眼精疲労やその他の目の病気になる前に、日頃から毛のケアを心がけましょう!
1、充分な休憩
・厚生労働省が発表したガイドラインでは、画面を見つめる作業の際は1時間に15分は目を休ませるよう記述があります。
画面からはできるだけ距離をとって至近距離で見ないようにし、
しっかり目を休めて目の筋肉が疲弊しないようにしましょう。
2、目を温める
・マイボーム腺の詰まりは、体温が低下して血流が悪くなった場合にも起きます。
涙に供給される油分量を正常に保つため、温めた濡れタオルやアイマスクなどで目を温めてあげましょう。
ただし過剰に温めすぎると目に血液が供給されすぎて、充血やかすみの原因になるので1回10分、1日合計20分程度の間隔で行いましょう。
3、しっかりまばたきする
・何かに集中して作業している最中は瞬きの回数が減ってしまい、ドライアイの原因になります。
また、目を酷使することでまばたきをしても完全に目が閉じない状態になってしまう「まばたき不全」になると更に目を乾燥させてしまいます。
意識的に瞼をきちんと閉じ、まばたきをするように心がけましょう。
4、乾燥した空間を作らない
・肌の乾燥と一緒で、空気が乾燥することで目も乾燥します。
季節問わず、エアコンの温度を過剰調節しないようにしましょう。
しかしどうしても気温に耐えれない方はいらっしゃると思います。
そんな方は加湿器を使う、部屋の中に濡れたバスタオルを立てかけて置くなどして湿度を保ちましょう。
ドライアイにも効果的な目のリラクゼーションサロン、ANDBLONQの施術
ANDBLINQでは目周りの筋肉をもみほぐすことで目疲れや眼精疲労を緩和、予防するコースを開発いたしました。
施術内容は大きく分けて3工程。
1、低周波マッサージで手では届かない目の内側の筋肉にアプローチ
2、温冷施術を用いて筋肉の緊張を緩和
2、もみほぐしでリラックス効果と血行促進
これらの工程は全てドライアイにも効果的な施術になっております。
また、これらを全て行おうとすると通常60分かかるものを15分で完了する技術を開発!
料金も一般的には約20,000円かかってしまいますが、3980円に抑えることに成功いたしました。
さらには今なら初回施術の方は料金が1,500円に、スタンプカードのご利用で以降も通常料金の約半額以下でご利用いただけます!
7月31日までにお申し込みいただいた方限定のサービスになっておりますので、この機会にぜひ日本初の試み、
目のリラクゼーションサロン「ANDBLINQ」で極上の休憩時間をお楽しみください!